2021年05月29日
入学式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は先月、小学校の卒業式でお着付けしたばかりの姪です。18日目に今度は中学校の入学式で再び登場してくれました。
鮮やかな向日葵(ひまわり)色の地に白鼠色のぼかしが川の流れの様で、桜の花びらが花筏(はないかだ)となって描かれた春爛漫を想わせる訪問着です。和服もすっかり着慣れてきましたね。素敵ですよ!

帯も紅紫色とターコイズブルー、金色の水模様にさくらと桜づくしのコーディネートの袋帯です。髪は前回同様、自分でアレンジしたとのことで手先の器用さにいつも驚かされます。

一番最後のお着付けで我が家から目と鼻の先にある中学校までは歩いて行ってもゆとりがあったので外で記念撮影を!真新しい制服姿、急に大人びてみえますね。

近ごろは若い人たちとはあまり一緒に撮りたくないんですが、誘われるままに久しぶりの記念写真を撮ってしまいまして…。

これから新生活を送る正面の中学校へ仲良く親子3人で向かいます。足もとのきれいな芝桜も新一年生にエールを送っている様ですよ。改めて、ご入学おめでとうございます!!
鮮やかな向日葵(ひまわり)色の地に白鼠色のぼかしが川の流れの様で、桜の花びらが花筏(はないかだ)となって描かれた春爛漫を想わせる訪問着です。和服もすっかり着慣れてきましたね。素敵ですよ!

帯も紅紫色とターコイズブルー、金色の水模様にさくらと桜づくしのコーディネートの袋帯です。髪は前回同様、自分でアレンジしたとのことで手先の器用さにいつも驚かされます。

一番最後のお着付けで我が家から目と鼻の先にある中学校までは歩いて行ってもゆとりがあったので外で記念撮影を!真新しい制服姿、急に大人びてみえますね。

近ごろは若い人たちとはあまり一緒に撮りたくないんですが、誘われるままに久しぶりの記念写真を撮ってしまいまして…。

これから新生活を送る正面の中学校へ仲良く親子3人で向かいます。足もとのきれいな芝桜も新一年生にエールを送っている様ですよ。改めて、ご入学おめでとうございます!!

2021年05月19日
入学式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は3月の卒園式の時に初めてご自宅に伺わせて頂いたお客様で2度目のお着付けになります。前回は春らしい訪問着でしたが入学式は落ち着いた色無地で。こちらのお客様もお時間がタイトになってしまった為、私宅までご足労頂きました。
前のお客様の時もお話させて頂きましたが、一つ紋の色無地は訪問着と並ぶ准礼装で、各式典からお茶会まで幅広くお召しになれる本当に重宝なお着物です。こちらは、白つるばみ色と云って日本の伝統色で上品で奥ゆかしい色合いは、お若い方からご年配の方までお召しになれる息の長いお着物です。和装がとてもお似合いで素敵な奥様です。お綺麗なお顔出しNGなのがとても残念です!

帯も伝統色の岩井茶色地に、おめでたい宝づくし柄の袋帯です。卒園式の時は長い髪をすっきりまとめられて素敵な後ろ姿でしたがボブスタイルにカットされた後ろ姿も素敵ですね。

後からお礼のメールと一緒に小学校で撮られたお子様とのお写真を送って下さいました。

最後になりましたが改めてご入学おめでとうございます!これから楽しい学校生活を送られ健やかに成長される事を祈っております。
前のお客様の時もお話させて頂きましたが、一つ紋の色無地は訪問着と並ぶ准礼装で、各式典からお茶会まで幅広くお召しになれる本当に重宝なお着物です。こちらは、白つるばみ色と云って日本の伝統色で上品で奥ゆかしい色合いは、お若い方からご年配の方までお召しになれる息の長いお着物です。和装がとてもお似合いで素敵な奥様です。お綺麗なお顔出しNGなのがとても残念です!

帯も伝統色の岩井茶色地に、おめでたい宝づくし柄の袋帯です。卒園式の時は長い髪をすっきりまとめられて素敵な後ろ姿でしたがボブスタイルにカットされた後ろ姿も素敵ですね。

後からお礼のメールと一緒に小学校で撮られたお子様とのお写真を送って下さいました。

最後になりましたが改めてご入学おめでとうございます!これから楽しい学校生活を送られ健やかに成長される事を祈っております。

2021年05月11日
入学式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回はブログをご覧いただき、ご予約くださった新しいお客様です。入学式当日は4名様のお時間が集中してしまった為、お客様にはご足労をおかけしてしまいましたが私の家に来て頂き、お着付けをさせて頂きました。
お着物は日本の伝統色の白茶(しらちゃ)の色無地一つ紋です。色無地一つ紋は、お着物のランクでは訪問着と並び準礼装になります。お地味な色合いでしたら冠婚葬祭全てにお召しになれるので1枚持っていると重宝します。こちらの色無地も長くお召しになれる色合いですので年代に合わせて帯や小物で楽しまれたら良いですね。小柄で可愛らしいお客様でしたが落ち着いたら雰囲気に仕上がりました。

帯はお着物と同系色で、おめでたい扇や亀甲の縁どりに小花を描いた袋帯です。帯揚げと帯締めの色合いもバランスが取れて上手にコーディネートされてとても上品な装いになりました。

後日、小学校のグラウンドでお子様と撮られたお写真を送ってくださいました。晴天に恵まれて富士山もくっきり写って良かったですね。

お父様が撮ってくださったんでしょうか ? お二人とも恥ずかしいとのことで残念ですがお顔は隠させて頂きました。

最後になってしまいましたが改めてご入学おめでとうございます。これからもお子様が健やかに成長されることをお祈りいたします。
お着物は日本の伝統色の白茶(しらちゃ)の色無地一つ紋です。色無地一つ紋は、お着物のランクでは訪問着と並び準礼装になります。お地味な色合いでしたら冠婚葬祭全てにお召しになれるので1枚持っていると重宝します。こちらの色無地も長くお召しになれる色合いですので年代に合わせて帯や小物で楽しまれたら良いですね。小柄で可愛らしいお客様でしたが落ち着いたら雰囲気に仕上がりました。

帯はお着物と同系色で、おめでたい扇や亀甲の縁どりに小花を描いた袋帯です。帯揚げと帯締めの色合いもバランスが取れて上手にコーディネートされてとても上品な装いになりました。

後日、小学校のグラウンドでお子様と撮られたお写真を送ってくださいました。晴天に恵まれて富士山もくっきり写って良かったですね。

お父様が撮ってくださったんでしょうか ? お二人とも恥ずかしいとのことで残念ですがお顔は隠させて頂きました。

最後になってしまいましたが改めてご入学おめでとうございます。これからもお子様が健やかに成長されることをお祈りいたします。

2021年04月30日
卒園式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回はお子様の卒園式にご出席のお母様です。ヘアーセットもご希望でしたので美容師の和田さんに同行して頂いたところ、なんと和田さんは2度目の訪問と云うことで驚きました。ご縁があったんですね。

楽しく会話も弾む中、素敵なアップが出来上がりました。パールの入った白いお花の髪飾りを付けて訪問着にふさわしいお洒落な髪型になりました。

お着物は灰青色に小花の地紋の入った地色に薄紅色や白い小花を描いた春らしい色合いの訪問着です。残念ながらご本人様のご希望でお顔は隠させて頂きましたがお綺麗で、とても上品に着こなしていらっしゃいました。

帯も同系色の藍鼠色の地色に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれた格調高い袋帯です。訪問着をより引き立てて後ろ姿も素敵です。

卒園式が済んでから、ご主人が撮られたお二人の素敵なお写真と嬉しいメールを頂きました。「素敵に仕上げてくださり嬉しいです…帰って来てから脱ぐのが物体なくてしばらく着ておりました」

お客様からのこの様な嬉しいお言葉が本当に励みになります。これからも精進してまいります。最後になりましたがご卒園おめでとうございます!お子様の健やかなご成長を心からお祈りしております。

楽しく会話も弾む中、素敵なアップが出来上がりました。パールの入った白いお花の髪飾りを付けて訪問着にふさわしいお洒落な髪型になりました。

お着物は灰青色に小花の地紋の入った地色に薄紅色や白い小花を描いた春らしい色合いの訪問着です。残念ながらご本人様のご希望でお顔は隠させて頂きましたがお綺麗で、とても上品に着こなしていらっしゃいました。

帯も同系色の藍鼠色の地色に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれた格調高い袋帯です。訪問着をより引き立てて後ろ姿も素敵です。

卒園式が済んでから、ご主人が撮られたお二人の素敵なお写真と嬉しいメールを頂きました。「素敵に仕上げてくださり嬉しいです…帰って来てから脱ぐのが物体なくてしばらく着ておりました」

お客様からのこの様な嬉しいお言葉が本当に励みになります。これからも精進してまいります。最後になりましたがご卒園おめでとうございます!お子様の健やかなご成長を心からお祈りしております。
