富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年07月09日

卒園式の着付け(富士市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。投稿が前後してしまい、だいぶ逆上りますが今回は3月に美容師の和田さんと出張に行かせて頂きました、卒園式に参列されたお母様のご紹介です。

ダイニングがあっという間に美容室に。和田さんのキャリアを積んだ手際の良い技術で編み込みの素敵なヘアーが出来上がりました。


コロナ禍での着付けは重装備⁉


ディズニーファンは私の着付けよりバックのコレクションの方が気になると思います…


お客様のお着物は赤茶色地に日本生まれの吉祥文様、貝桶文(かいおけもん)と梅が描かれた訪問着です。とてもお似合いですね。
貝桶とは上流階級の女子の遊び[貝合わせ]の貝を入れる器のこと。朱色の房付きのひもで結んでおきますが文様には、この優美なひもが一緒に描かれています。


帯は白地に百人一首の女流歌人が十二単をまとった優雅な姿のお太鼓柄の袋帯で、お着物の地色に映えてとても良い組み合わせです。


式典にふさわしい上品なパールの髪飾りも素敵です。


トイストーリーマニアの方、お待たせ致しました。私も驚いたコレクションを撮らせて頂きました。すごいですね !!


遅くなりましたがお子様のご卒園そしてご入学おめでとうございました。今頃は小学校生活にもすっかり慣れて…気が付けばもうすぐ夏休みですね。まだまだコロナ禍ではありますが感染対策をしながら、ご家族で楽しい思い出をたくさん作ってください。  

Posted by 和装美 滝口 at 17:44Comments(0)訪問着の着付け

2021年05月29日

入学式の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は先月、小学校の卒業式でお着付けしたばかりの姪です。18日目に今度は中学校の入学式で再び登場してくれました。

鮮やかな向日葵(ひまわり)色の地に白鼠色のぼかしが川の流れの様で、桜の花びらが花筏(はないかだ)となって描かれた春爛漫を想わせる訪問着です。和服もすっかり着慣れてきましたね。素敵ですよ!


帯も紅紫色とターコイズブルー、金色の水模様にさくらと桜づくしのコーディネートの袋帯です。髪は前回同様、自分でアレンジしたとのことで手先の器用さにいつも驚かされます。


一番最後のお着付けで我が家から目と鼻の先にある中学校までは歩いて行ってもゆとりがあったので外で記念撮影を!真新しい制服姿、急に大人びてみえますね。


近ごろは若い人たちとはあまり一緒に撮りたくないんですが、誘われるままに久しぶりの記念写真を撮ってしまいまして…。


これから新生活を送る正面の中学校へ仲良く親子3人で向かいます。足もとのきれいな芝桜も新一年生にエールを送っている様ですよ。改めて、ご入学おめでとうございます!!
  

Posted by 和装美 滝口 at 19:40Comments(0)入学式訪問着の着付け

2021年04月30日

卒園式の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回はお子様の卒園式にご出席のお母様です。ヘアーセットもご希望でしたので美容師の和田さんに同行して頂いたところ、なんと和田さんは2度目の訪問と云うことで驚きました。ご縁があったんですね。


楽しく会話も弾む中、素敵なアップが出来上がりました。パールの入った白いお花の髪飾りを付けて訪問着にふさわしいお洒落な髪型になりました。


お着物は灰青色に小花の地紋の入った地色に薄紅色や白い小花を描いた春らしい色合いの訪問着です。残念ながらご本人様のご希望でお顔は隠させて頂きましたがお綺麗で、とても上品に着こなしていらっしゃいました。


帯も同系色の藍鼠色の地色に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれた格調高い袋帯です。訪問着をより引き立てて後ろ姿も素敵です。


卒園式が済んでから、ご主人が撮られたお二人の素敵なお写真と嬉しいメールを頂きました。「素敵に仕上げてくださり嬉しいです…帰って来てから脱ぐのが物体なくてしばらく着ておりました」


お客様からのこの様な嬉しいお言葉が本当に励みになります。これからも精進してまいります。最後になりましたがご卒園おめでとうございます!お子様の健やかなご成長を心からお祈りしております。
  

Posted by 和装美 滝口 at 17:48Comments(0)訪問着の着付け

2021年04月21日

卒業式の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は4人の男の子の頼もしいお母さんで私の姪です。2年前には三男の七五三参り時にも訪問着の着付けをさせて頂きました。

今回は長男の卒業式です。日本の伝統色の鮮やかな向日葵色の訪問着。上前は葡萄色の裾から白鼠色のぼかしが川の様に配されて沢山の桜が花いかだを描いた春らしいお着物です。実はかつて私が呉服店に勤めていた時の展示会で購入して頂いた物で、もう何度か袖を通して頂きお役に立てて本当に良かったと思っています。今回も決まっていますよ!


帯は更に鮮やかな紅紫色、ターコイズブルーに黒と金色の水模様にこちらも、さくらの花筏が描かれており正に春爛漫の袋帯です。髪は自分でアレンジしたとのこと、綺麗にまとめられていてびっくりです!


昨年は三男の卒園式だったんですがコロナで短縮された為、着物をあきらめたので今年は着られて良かったですね。無事に卒業式が終わって3人で記念撮影。お天気もよくて良かったですね。


子育てしながら仕事も頑張っている実家のお店の前で…残念ながらじいじは仕事で手が離せず欠席でしたが4兄弟勢揃いです。


最後はお隣りに住んでいていつも何かと子どもたちがお世話になっている、パパのご両親とも記念撮影。


最後になりましたが「淳君、卒業おめでとう!」あと何回、卒園式と卒業式そして入学式をするんでしょう?(笑)これからもよろしくね。  

Posted by 和装美 滝口 at 11:02Comments(0)卒業式訪問着の着付け