富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

2018年11月20日

着付けに必要なもの

着付けに必要なもの

着物
長襦袢

帯揚げ
帯締め
重ね襟(無くても良い)
肌着
裾よけ
足袋
腰ひも   5本
伊達締め  2本
タオル   3本
襟芯
帯板
帯枕
三重仮ひも(振袖)
草履
バッグ
末広(留袖)

≪ご注意≫
長襦袢に半襟が付いているか必ずご確認ください

留袖の帯揚げは白、帯締めは白又は金銀をご用意ください

小物類は洗濯ネットに入れておくと中身も見やすく便利です

ご自宅以外で着付けをされる時は全て箱、たとう紙から出して大判の風呂敷に一つにまとめてお持ちになると持ち運びも楽ですし会場で場所もとりません



≪小物の名称≫







≫ 着付けまでの流れ

≫ お問い合わせはこちらから



Posted by 和装美 滝口 at 18:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着付けに必要なもの
    コメント(0)