富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年04月10日

卒業式の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は3年前の卒業式にもご利用頂いたリピーター様です。考えてみれば今回はお1人の卒業生以外は皆様リピーター様でした。心から感謝いたします。

今回は日本の伝統色、灰青色に小花の地紋が入り、白い小花が上前から裾にかけて花吹雪の様に描かれた訪問着です。この様なお地味な色合いのお着物は、ご年配になられても長くお召しになれますし帯や小物で組み合わせを楽しむことができるので良いですね。とても素敵に着こなしていらっしゃいます。


同系色の藍鼠(あいねず)色の袋帯は亀甲柄の中に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれていて、お着物をより一層引き立てています。全体のバランスがとれていて、とても上品な組み合わせです。


美容師の和田さんとは学生時代からのお友だちと云うことでヘアアレンジの間も楽しそうに会話が弾んでいました。前回とは又違うアレンジで和装に合うスタイルに…とってもお似合いで素敵です!


店先で撮影前のチェックを和田さんが後から…


今年の卒業式は、まだまだコロナ禍ではありますがお天気にも恵まれて無事に開催されて良かったですね。最後になりましたがご卒業おめでとうございます。
  

Posted by 和装美 滝口 at 15:27Comments(0)卒業式訪問着の着付け

2021年03月27日

卒業式の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。昨年はまだコロナ対策が十分されていない中での卒業式でしたので中止によるキャンセルもございました。今年はまだコロナ禍ではありますがおかげさまで連日ご予約を頂きました。ありがとうございます!1日目はお時間が集中してしまった為出張ができず、お客様に美容室plumeまでお越し頂きお支度させて頂きました。

前日までに美容室に着付け室を作り5名様のお支度をさせて頂きました。


最初のお客様は小学校を卒業されるお嬢様とお母様。5時半からお嬢様がヘアーをされている間にお母様からお着付けをさせて頂きました。早朝からお越し頂きありがとうございました。

紫紺の地色に上前から裾まわりにかけて白く大きな市松模様に桜の花びらが描かれた春にぴったりの訪問着です。金地にスワトウを配し正倉院柄の刺繍がされたお洒落な袋帯とのコーディネートが卒業式にふさわしい格調高い装いになっており、とっても素敵です。




続いてはスラリと背の高い卒業生のお嬢様。白地に色とりどりの桜が散りばめられた愛らしいお着物にえんじ色の袴がとても良く合っています。袴にも可愛い桜の刺繍が施されていてお洒落でとってもお似合いです。とても残念なんですがお顔はご本人の希望で隠させて頂きました。


長い髪をきれいに編み込みでまとめ可愛い髪飾りもとてもお似合いですね。


お二人揃うとお部屋に春めき桜が咲いたようですね。



卒業式が済んでからご自宅前で撮られたお写真を送って下さいました。無事に式典が行われて良かったですね。


最後は美人母娘様での2ショット。お母様も嬉しそうですね。ご自分もお仕事をされながら3人のお子様を育てていらっしゃいます。2年前から毎年ご依頼を頂いておりますリピーター様です。


最後になりましたが改めて「ご卒業おめでとうございます!」中学校での新生活、頑張ってくださいね。私も着付けを通してお子様たちの成長の節目の行事に携わらせて頂けて嬉しく思います。これからも宜しくお願い致します。
  

Posted by 和装美 滝口 at 13:08Comments(0)女子袴卒業式訪問着の着付け

2021年01月23日

七五三の着付け(富士宮市)

ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は1年前からコラボでお仕事をさせて頂いているhappy.cutie.photo様からご紹介頂いたお客様です。いつも出張ヘアーセットをお願いしている和田さんの美容室plume店内で着付けをさせて頂きました。

お母様は日本の伝統色の白鼠色(しろねずいろ)地に幻の花と呼ばれている辻が花の上品な訪問着です。帯は銀地に青海波と亀甲の地紋に菊と鳳凰が描かれた袋帯。日本的なお顔立ちにお着物が映え、とても素敵な和装に仕上がりました。(ただ私のカメラのホワイトバランスの調整が悪かった為せっかくのお着物の色と柄が飛んでしまい申し訳ありませんでした)


続いて七歳のお嬢様は、立派な本紫色の総絞りの祝い着に金地に花菱地紋の袋帯です。お着付けの間もしっかり立っていて下さって、とてもお着付けが楽でした。帯の長さもたっぷりあったので、振袖の方と同じ豪華な変り結びが出来ました。とっても可愛いですね !


お子様の日本髪が得意な和田さんの手にかかれば30分程で、こんなに可愛いヘアーに !! 絞りやつまみ細工の髪飾りで華やかになりました。


この後ご家族で浅間大社へお参りに行かれ、そのまま撮影会をされました。後日、カメラマンの石川様から沢山の素敵なお写真を送って頂きましたので載せさせて頂きます。

浅間大社の参道の木々も色づき、紅葉がとってもきれいですね。


本紫色のお着物が神社の朱色にとても映えます。


とっても仲の良さそうなご家族の幸せオーラいっぱいのお写真、本当に微笑ましいですね。


境内で撮られた赤い蛇の目傘のお写真。とっても可愛いです!


浅間大社の裏手には、こんなに素敵な撮影スポットも…


私のお気に入りのお写真です。優しいお母様と紙風船で遊ぶお嬢様が自然体で微笑ましい2ショットです。


最後は湧玉池の遠目のお写真。紅葉がみごとですね〜


後日お母様から「浅間大社の観光客の方達から素敵な帯結びと褒められました。着付けも2人共着崩れもなく本当にありがとうございました。着る機会があったら又よろしくお願いします」と嬉しいお言葉を頂きました。こちらこそ、お言葉を励みに一層昇進してまいります。ありがとうございました。最後になりましたがお子様たちの健やかなご成長をお祈りしております。

happy.cutie.photo様にも沢山のお写真を提供して頂き、ご協力に感謝致します !  

Posted by 和装美 滝口 at 12:01Comments(0)七五三訪問着の着付け

2021年01月03日

お宮参りの着付け(富士市)

新年明けましておめでとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。本年もよろしくお願い申し上げます。

新年最初にご紹介させて頂く方は一昨年ご結婚されたお客様です。結婚式の時にご両家のお母様の留袖のお着付けをさせて頂いたリピーター様で、昨年秋のお宮参りでお母様とお二人のお着付けをさせて頂きました。

お母様共にお綺麗なお二人ですがお顔出しはNGと云うことで残念ですがお顔は隠させて頂きました。お着物は日本の伝統色の珊瑚色(さんごいろ)地に大きな牡丹と小菊が描かれた手描友禅の訪問着です。ご結婚される時にお母様がお支度して下さったとのことで、この日を楽しみにしていらっしゃいました。上品な訪問着で、とてもお似合いで素敵です。帯には金地に小菊と桔梗が描かれており秋らしい袋帯です。


お母様の訪問着は瑠璃色地に紅梅、白梅と八重桜が描かれた鮮やかなお着物です。お若い時に作られたとのことで「派手でしょうか?」と心配されていらっしゃいましたが、まだまだお若いお母様、すっかり着こなしてらっしゃいました。七宝文様の金地の袋帯もとても映えますね。


お宮参りには両家のご両親も揃われて、神社からご家族の和やかなお写真を送ってくださいました。


ご主人とご主人のご両親と…

お母様が初めてのお孫さんを抱いて…


後日、写真スタジオで撮影された素敵なお写真も送ってくださいました。




沢山のお写真、ありがとうございました。可愛い赤ちゃんを囲んで幸せいっぱいのお写真から私まで幸せのおすそ分けを頂いたような気がします。最後になりましたが、コロナ禍での子育てではありますがどうぞお身体に気を付けて頑張ってください。お子様の健やかなご成長を心からお祈りしております。  

Posted by 和装美 滝口 at 20:26Comments(0)お宮参り訪問着の着付け