2021年07月09日
卒園式の着付け(富士市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。投稿が前後してしまい、だいぶ逆上りますが今回は3月に美容師の和田さんと出張に行かせて頂きました、卒園式に参列されたお母様のご紹介です。
ダイニングがあっという間に美容室に。和田さんのキャリアを積んだ手際の良い技術で編み込みの素敵なヘアーが出来上がりました。

コロナ禍での着付けは重装備⁉

ディズニーファンは私の着付けよりバックのコレクションの方が気になると思います…

お客様のお着物は赤茶色地に日本生まれの吉祥文様、貝桶文(かいおけもん)と梅が描かれた訪問着です。とてもお似合いですね。
貝桶とは上流階級の女子の遊び[貝合わせ]の貝を入れる器のこと。朱色の房付きのひもで結んでおきますが文様には、この優美なひもが一緒に描かれています。

帯は白地に百人一首の女流歌人が十二単をまとった優雅な姿のお太鼓柄の袋帯で、お着物の地色に映えてとても良い組み合わせです。

式典にふさわしい上品なパールの髪飾りも素敵です。

トイストーリーマニアの方、お待たせ致しました。私も驚いたコレクションを撮らせて頂きました。すごいですね !!

遅くなりましたがお子様のご卒園そしてご入学おめでとうございました。今頃は小学校生活にもすっかり慣れて…気が付けばもうすぐ夏休みですね。まだまだコロナ禍ではありますが感染対策をしながら、ご家族で楽しい思い出をたくさん作ってください。
ダイニングがあっという間に美容室に。和田さんのキャリアを積んだ手際の良い技術で編み込みの素敵なヘアーが出来上がりました。

コロナ禍での着付けは重装備⁉

ディズニーファンは私の着付けよりバックのコレクションの方が気になると思います…

お客様のお着物は赤茶色地に日本生まれの吉祥文様、貝桶文(かいおけもん)と梅が描かれた訪問着です。とてもお似合いですね。
貝桶とは上流階級の女子の遊び[貝合わせ]の貝を入れる器のこと。朱色の房付きのひもで結んでおきますが文様には、この優美なひもが一緒に描かれています。

帯は白地に百人一首の女流歌人が十二単をまとった優雅な姿のお太鼓柄の袋帯で、お着物の地色に映えてとても良い組み合わせです。

式典にふさわしい上品なパールの髪飾りも素敵です。

トイストーリーマニアの方、お待たせ致しました。私も驚いたコレクションを撮らせて頂きました。すごいですね !!

遅くなりましたがお子様のご卒園そしてご入学おめでとうございました。今頃は小学校生活にもすっかり慣れて…気が付けばもうすぐ夏休みですね。まだまだコロナ禍ではありますが感染対策をしながら、ご家族で楽しい思い出をたくさん作ってください。
2021年06月29日
七五三前撮り(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は古民家カフェ「space Wazo」さんにて行われた七五三前撮りのお写真をご紹介いたします。

やんちゃだけど、恥ずかしがり屋さんの五歳の男の子です。五歳児の中には着付けの間なかなかじっとしていてくれずに着付けに手間取るお子さんもいらっしゃるんですが、こちらのお子さんはとても着付けが楽でした。

黒紋付きに仙台平の袴姿はとっても凛々しくて素敵ですね。羽織は白地に立派な松と鷹が大きく描かれており白地はグラデーションになって裾まわりは黒くしまっています。

ちょっとはにかみながら和箪笥に腰かけて…

店先でのポージング、決まってますね。

裏の竹林に場所を移して…

青竹に紫の番傘と羽織袴が映えますね !

端午の節句らしく菖蒲と松をバックに、ずっと気になっていたお扇子であっぱれポーズです。

ずっと笑顔が絶えない可愛いお子さんでしたが、最後はとびっきりの笑顔でしたね。長い間お疲れさまでした !!

やんちゃだけど、恥ずかしがり屋さんの五歳の男の子です。五歳児の中には着付けの間なかなかじっとしていてくれずに着付けに手間取るお子さんもいらっしゃるんですが、こちらのお子さんはとても着付けが楽でした。

黒紋付きに仙台平の袴姿はとっても凛々しくて素敵ですね。羽織は白地に立派な松と鷹が大きく描かれており白地はグラデーションになって裾まわりは黒くしまっています。

ちょっとはにかみながら和箪笥に腰かけて…

店先でのポージング、決まってますね。

裏の竹林に場所を移して…

青竹に紫の番傘と羽織袴が映えますね !

端午の節句らしく菖蒲と松をバックに、ずっと気になっていたお扇子であっぱれポーズです。

ずっと笑顔が絶えない可愛いお子さんでしたが、最後はとびっきりの笑顔でしたね。長い間お疲れさまでした !!
2021年06月19日
成人式用モデル撮影(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は私が所属する「宮スタジオ」がオープンして間もなく、成人式前撮り広告用に依頼したモデルさんの振袖姿をご紹介いたします。お写真は全てプロカメラマンの撮影したものですのでとても綺麗で見応えがあります。
新しいメイクルームでお支度が出来上がって最初の一枚です。

続いてメイクルーム並びの畳の着付け室でのお写真です。

今年は桜の開花が早かった為、市街地では葉桜になってしまっていましたがロケ地の「さくらの園」は富士山麓にあるので、こんなに綺麗な写真が撮れました。

足もとの若草色と桜の薄紅色が本当に綺麗でモデルさんをより一層引き立ててくれています。

続いてロケ地を浅間大社に移しての撮影です。朱色の本殿にお振袖が映えますね。ここでお振袖をご紹介致します。こちらのお振袖と帯は宮スタジオのレンタル商品なんですが、モデルさんが長身でしたのでおはしょりがあまり取れず…お見苦しい点はご容赦下さい。
ターコイズブルーの地色に肩からたもと、裾にかけて金雲を配してその中に牡丹、菊、菖蒲、松竹梅の四季の花が色鮮やかに描かれた豪華なお振袖です。

湧玉池の辺りは一押しの撮影スポットです。新緑の緑と和装の佇まいが水面に写った景色は本当に素敵です。

帯は金を基調に大小の桜の花びらをデザインした使い勝手の良いモダンな袋帯です。

最後は湧玉池にかかる朱塗りの橋と鳥居をバックに…

モデルさんは本当に来年、成人式をされるお嬢様で今度はご自前の晴着で秋の撮影をご予約して下さいました。紅葉の中の撮影もとっても素敵なので今から楽しみです。 写真提供 : 石川智一氏
新しいメイクルームでお支度が出来上がって最初の一枚です。

続いてメイクルーム並びの畳の着付け室でのお写真です。

今年は桜の開花が早かった為、市街地では葉桜になってしまっていましたがロケ地の「さくらの園」は富士山麓にあるので、こんなに綺麗な写真が撮れました。

足もとの若草色と桜の薄紅色が本当に綺麗でモデルさんをより一層引き立ててくれています。

続いてロケ地を浅間大社に移しての撮影です。朱色の本殿にお振袖が映えますね。ここでお振袖をご紹介致します。こちらのお振袖と帯は宮スタジオのレンタル商品なんですが、モデルさんが長身でしたのでおはしょりがあまり取れず…お見苦しい点はご容赦下さい。
ターコイズブルーの地色に肩からたもと、裾にかけて金雲を配してその中に牡丹、菊、菖蒲、松竹梅の四季の花が色鮮やかに描かれた豪華なお振袖です。

湧玉池の辺りは一押しの撮影スポットです。新緑の緑と和装の佇まいが水面に写った景色は本当に素敵です。

帯は金を基調に大小の桜の花びらをデザインした使い勝手の良いモダンな袋帯です。

最後は湧玉池にかかる朱塗りの橋と鳥居をバックに…

モデルさんは本当に来年、成人式をされるお嬢様で今度はご自前の晴着で秋の撮影をご予約して下さいました。紅葉の中の撮影もとっても素敵なので今から楽しみです。 写真提供 : 石川智一氏
2021年06月08日
七五三の前撮り(富士宮市)
ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は可愛い小さなお客様です。宮スタジオがオープンして最初のお客様は、七歳祝い着での七五三前撮りのお嬢ちゃんでした。
真新しい美容室でプロの手に依って、あっという間に日本髪が出来上がりました。綺麗なつまみ細工の髪飾りや鹿の子を付けてとっても可愛いですね。着付けをしてから仕上げに紅をさします。

和の着付け室で最初の撮影です。ちょっぴり緊張していますね。


この日はお天気もよく、富士山さくらの園でロケーション撮影でした。今年は桜の開花が早かった為、浅間大社はすっかり葉桜になっていましたが、この場所は標高が高いので沢山のさくらがまだ咲いていて素敵なお写真がたくさん撮れました。

瑠璃紺(るりこん)の地色に紅緋(べにひ)色の菊や松竹梅が鮮やかに描かれた祝い着が、淡いさくらと黄色いタンポポにとても映えますね !

たんぽぽで遊ぶ無邪気なすがたも、とっても可愛いですね。

帯は藍白地におめでたい朱の亀甲柄でお着物との色合いがとても良いですね。羽をたくさん作って可愛らしい仕上げました。

さくらの花びらをかわいい手に集めて…。

写真提供 : 宮スタジオ代表 石川智一氏
真新しい美容室でプロの手に依って、あっという間に日本髪が出来上がりました。綺麗なつまみ細工の髪飾りや鹿の子を付けてとっても可愛いですね。着付けをしてから仕上げに紅をさします。

和の着付け室で最初の撮影です。ちょっぴり緊張していますね。


この日はお天気もよく、富士山さくらの園でロケーション撮影でした。今年は桜の開花が早かった為、浅間大社はすっかり葉桜になっていましたが、この場所は標高が高いので沢山のさくらがまだ咲いていて素敵なお写真がたくさん撮れました。

瑠璃紺(るりこん)の地色に紅緋(べにひ)色の菊や松竹梅が鮮やかに描かれた祝い着が、淡いさくらと黄色いタンポポにとても映えますね !

たんぽぽで遊ぶ無邪気なすがたも、とっても可愛いですね。

帯は藍白地におめでたい朱の亀甲柄でお着物との色合いがとても良いですね。羽をたくさん作って可愛らしい仕上げました。

さくらの花びらをかわいい手に集めて…。

写真提供 : 宮スタジオ代表 石川智一氏