2021年04月21日
卒業式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問、ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は4人の男の子の頼もしいお母さんで私の姪です。2年前には三男の七五三参り時にも訪問着の着付けをさせて頂きました。
今回は長男の卒業式です。日本の伝統色の鮮やかな向日葵色の訪問着。上前は葡萄色の裾から白鼠色のぼかしが川の様に配されて沢山の桜が花いかだを描いた春らしいお着物です。実はかつて私が呉服店に勤めていた時の展示会で購入して頂いた物で、もう何度か袖を通して頂きお役に立てて本当に良かったと思っています。今回も決まっていますよ!

帯は更に鮮やかな紅紫色、ターコイズブルーに黒と金色の水模様にこちらも、さくらの花筏が描かれており正に春爛漫の袋帯です。髪は自分でアレンジしたとのこと、綺麗にまとめられていてびっくりです!

昨年は三男の卒園式だったんですがコロナで短縮された為、着物をあきらめたので今年は着られて良かったですね。無事に卒業式が終わって3人で記念撮影。お天気もよくて良かったですね。

子育てしながら仕事も頑張っている実家のお店の前で…残念ながらじいじは仕事で手が離せず欠席でしたが4兄弟勢揃いです。

最後はお隣りに住んでいていつも何かと子どもたちがお世話になっている、パパのご両親とも記念撮影。

最後になりましたが「淳君、卒業おめでとう!」あと何回、卒園式と卒業式そして入学式をするんでしょう?(笑)これからもよろしくね。
今回は長男の卒業式です。日本の伝統色の鮮やかな向日葵色の訪問着。上前は葡萄色の裾から白鼠色のぼかしが川の様に配されて沢山の桜が花いかだを描いた春らしいお着物です。実はかつて私が呉服店に勤めていた時の展示会で購入して頂いた物で、もう何度か袖を通して頂きお役に立てて本当に良かったと思っています。今回も決まっていますよ!

帯は更に鮮やかな紅紫色、ターコイズブルーに黒と金色の水模様にこちらも、さくらの花筏が描かれており正に春爛漫の袋帯です。髪は自分でアレンジしたとのこと、綺麗にまとめられていてびっくりです!

昨年は三男の卒園式だったんですがコロナで短縮された為、着物をあきらめたので今年は着られて良かったですね。無事に卒業式が終わって3人で記念撮影。お天気もよくて良かったですね。

子育てしながら仕事も頑張っている実家のお店の前で…残念ながらじいじは仕事で手が離せず欠席でしたが4兄弟勢揃いです。

最後はお隣りに住んでいていつも何かと子どもたちがお世話になっている、パパのご両親とも記念撮影。

最後になりましたが「淳君、卒業おめでとう!」あと何回、卒園式と卒業式そして入学式をするんでしょう?(笑)これからもよろしくね。
2021年04月10日
卒業式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は3年前の卒業式にもご利用頂いたリピーター様です。考えてみれば今回はお1人の卒業生以外は皆様リピーター様でした。心から感謝いたします。
今回は日本の伝統色、灰青色に小花の地紋が入り、白い小花が上前から裾にかけて花吹雪の様に描かれた訪問着です。この様なお地味な色合いのお着物は、ご年配になられても長くお召しになれますし帯や小物で組み合わせを楽しむことができるので良いですね。とても素敵に着こなしていらっしゃいます。

同系色の藍鼠(あいねず)色の袋帯は亀甲柄の中に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれていて、お着物をより一層引き立てています。全体のバランスがとれていて、とても上品な組み合わせです。

美容師の和田さんとは学生時代からのお友だちと云うことでヘアアレンジの間も楽しそうに会話が弾んでいました。前回とは又違うアレンジで和装に合うスタイルに…とってもお似合いで素敵です!

店先で撮影前のチェックを和田さんが後から…

今年の卒業式は、まだまだコロナ禍ではありますがお天気にも恵まれて無事に開催されて良かったですね。最後になりましたがご卒業おめでとうございます。
今回は日本の伝統色、灰青色に小花の地紋が入り、白い小花が上前から裾にかけて花吹雪の様に描かれた訪問着です。この様なお地味な色合いのお着物は、ご年配になられても長くお召しになれますし帯や小物で組み合わせを楽しむことができるので良いですね。とても素敵に着こなしていらっしゃいます。

同系色の藍鼠(あいねず)色の袋帯は亀甲柄の中に正倉院文様の華文(はなもん)が描かれていて、お着物をより一層引き立てています。全体のバランスがとれていて、とても上品な組み合わせです。

美容師の和田さんとは学生時代からのお友だちと云うことでヘアアレンジの間も楽しそうに会話が弾んでいました。前回とは又違うアレンジで和装に合うスタイルに…とってもお似合いで素敵です!

店先で撮影前のチェックを和田さんが後から…

今年の卒業式は、まだまだコロナ禍ではありますがお天気にも恵まれて無事に開催されて良かったですね。最後になりましたがご卒業おめでとうございます。

2021年03月27日
卒業式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。昨年はまだコロナ対策が十分されていない中での卒業式でしたので中止によるキャンセルもございました。今年はまだコロナ禍ではありますがおかげさまで連日ご予約を頂きました。ありがとうございます!1日目はお時間が集中してしまった為出張ができず、お客様に美容室plumeまでお越し頂きお支度させて頂きました。
前日までに美容室に着付け室を作り5名様のお支度をさせて頂きました。

最初のお客様は小学校を卒業されるお嬢様とお母様。5時半からお嬢様がヘアーをされている間にお母様からお着付けをさせて頂きました。早朝からお越し頂きありがとうございました。
紫紺の地色に上前から裾まわりにかけて白く大きな市松模様に桜の花びらが描かれた春にぴったりの訪問着です。金地にスワトウを配し正倉院柄の刺繍がされたお洒落な袋帯とのコーディネートが卒業式にふさわしい格調高い装いになっており、とっても素敵です。


続いてはスラリと背の高い卒業生のお嬢様。白地に色とりどりの桜が散りばめられた愛らしいお着物にえんじ色の袴がとても良く合っています。袴にも可愛い桜の刺繍が施されていてお洒落でとってもお似合いです。とても残念なんですがお顔はご本人の希望で隠させて頂きました。

長い髪をきれいに編み込みでまとめ可愛い髪飾りもとてもお似合いですね。

お二人揃うとお部屋に春めき桜が咲いたようですね。

卒業式が済んでからご自宅前で撮られたお写真を送って下さいました。無事に式典が行われて良かったですね。

最後は美人母娘様での2ショット。お母様も嬉しそうですね。ご自分もお仕事をされながら3人のお子様を育てていらっしゃいます。2年前から毎年ご依頼を頂いておりますリピーター様です。

最後になりましたが改めて「ご卒業おめでとうございます!」中学校での新生活、頑張ってくださいね。私も着付けを通してお子様たちの成長の節目の行事に携わらせて頂けて嬉しく思います。これからも宜しくお願い致します。
前日までに美容室に着付け室を作り5名様のお支度をさせて頂きました。

最初のお客様は小学校を卒業されるお嬢様とお母様。5時半からお嬢様がヘアーをされている間にお母様からお着付けをさせて頂きました。早朝からお越し頂きありがとうございました。
紫紺の地色に上前から裾まわりにかけて白く大きな市松模様に桜の花びらが描かれた春にぴったりの訪問着です。金地にスワトウを配し正倉院柄の刺繍がされたお洒落な袋帯とのコーディネートが卒業式にふさわしい格調高い装いになっており、とっても素敵です。


続いてはスラリと背の高い卒業生のお嬢様。白地に色とりどりの桜が散りばめられた愛らしいお着物にえんじ色の袴がとても良く合っています。袴にも可愛い桜の刺繍が施されていてお洒落でとってもお似合いです。とても残念なんですがお顔はご本人の希望で隠させて頂きました。

長い髪をきれいに編み込みでまとめ可愛い髪飾りもとてもお似合いですね。

お二人揃うとお部屋に春めき桜が咲いたようですね。

卒業式が済んでからご自宅前で撮られたお写真を送って下さいました。無事に式典が行われて良かったですね。

最後は美人母娘様での2ショット。お母様も嬉しそうですね。ご自分もお仕事をされながら3人のお子様を育てていらっしゃいます。2年前から毎年ご依頼を頂いておりますリピーター様です。

最後になりましたが改めて「ご卒業おめでとうございます!」中学校での新生活、頑張ってくださいね。私も着付けを通してお子様たちの成長の節目の行事に携わらせて頂けて嬉しく思います。これからも宜しくお願い致します。

2021年03月15日
成人式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は遠方からのご依頼で富士宮市内のご親戚のお宅でヘアセットとお着付けをさせて頂きました。今年、新成人になられたお嬢様です。「ご成人おめでとうございます!」
紗綾形の地紋の色鮮やかなターコイズブルーに松、竹、梅と菊、紅葉などが華やかに描かれた友禅のお振袖です。紫色の絞りの帯揚げと重ね衿がお顔に映えて名脇役に。とても綺麗なお嬢様ですがご本人の希望でお顔は隠させて頂きました。

帯は黒地に金糸や色とりどりの絹糸で古典模様の花柄が刺繍された豪華な袋帯です。締めていても、ものの良さが手に伝わりお振袖をより引き立てていました。帯結びはアレンジした新作で華やかに。

今回はいつもお願いしております美容師さんの都合がつかず急遽、三島在住の美容師さんにお願いして遠路、来て頂きました。静岡の結婚式場では、よく一緒にお仕事していた方でしたので安心してお任せ出来ました。思った通り素敵なヘアスタイルにして頂きました。髪飾りもとても素敵です。


ご親戚がお寺さんでお支度後、本堂でご住職様が成人の式典をされると云うことでお誘い頂き、私たちも同席させて頂くことになりました。仏式の結婚式は2度ほど同席させて頂いた事がありましたが成人式は初めてで新年早々、身の引き締まる清々しい体験をさせて頂きました。
お母様とご住職の奥様に素敵な香りの匂い袋を頂き、2ヶ月経った今も楽しませて頂いています。お母様が後日、お着付け中の写真を送って下さいました。

コロナ禍の中での重装備のお着付けもいつか懐かしく笑える日が来ると願っております。

当日はご家族で早朝、他県からお越し頂きお祖母様のお宅にも廻られたと伺いました。その際お祖母様がとても喜んでくださり、お嬢様も「良い一日を過ごせて嬉しい」とおっしゃっていらしたと…大切な日に素敵な思い出作りのお手伝いが出来たことを私も嬉しく思います。長い一日、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
私がタブレットで撮りましたお写真とお母様が撮られたお写真、お着物の色がだいぶ違いますが恐らくお母様のお写真の方が正しいと思います。ご容赦くださいませ!
紗綾形の地紋の色鮮やかなターコイズブルーに松、竹、梅と菊、紅葉などが華やかに描かれた友禅のお振袖です。紫色の絞りの帯揚げと重ね衿がお顔に映えて名脇役に。とても綺麗なお嬢様ですがご本人の希望でお顔は隠させて頂きました。

帯は黒地に金糸や色とりどりの絹糸で古典模様の花柄が刺繍された豪華な袋帯です。締めていても、ものの良さが手に伝わりお振袖をより引き立てていました。帯結びはアレンジした新作で華やかに。

今回はいつもお願いしております美容師さんの都合がつかず急遽、三島在住の美容師さんにお願いして遠路、来て頂きました。静岡の結婚式場では、よく一緒にお仕事していた方でしたので安心してお任せ出来ました。思った通り素敵なヘアスタイルにして頂きました。髪飾りもとても素敵です。


ご親戚がお寺さんでお支度後、本堂でご住職様が成人の式典をされると云うことでお誘い頂き、私たちも同席させて頂くことになりました。仏式の結婚式は2度ほど同席させて頂いた事がありましたが成人式は初めてで新年早々、身の引き締まる清々しい体験をさせて頂きました。
お母様とご住職の奥様に素敵な香りの匂い袋を頂き、2ヶ月経った今も楽しませて頂いています。お母様が後日、お着付け中の写真を送って下さいました。

コロナ禍の中での重装備のお着付けもいつか懐かしく笑える日が来ると願っております。

当日はご家族で早朝、他県からお越し頂きお祖母様のお宅にも廻られたと伺いました。その際お祖母様がとても喜んでくださり、お嬢様も「良い一日を過ごせて嬉しい」とおっしゃっていらしたと…大切な日に素敵な思い出作りのお手伝いが出来たことを私も嬉しく思います。長い一日、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
私がタブレットで撮りましたお写真とお母様が撮られたお写真、お着物の色がだいぶ違いますが恐らくお母様のお写真の方が正しいと思います。ご容赦くださいませ!