2021年03月06日
成人式の着付け(富士市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は古くからの知人のお嬢さんで2年も前からご予約下さったお客様のご紹介です。
白地に大きな椿のお振袖。ターコイズブルー、ローズ、紅色の大輪の椿と桜色の桜が一面に見事に描かれた、とっても個性的なお振袖です。小柄なお嬢さんですが、とてもお似合いでセンスの良い小物をチョイスされて上手に着こなしていらっしゃいました。人目を引くモダンな装いは後日、富士市の広報誌にも掲載されていて納得です。

帯は赤、白、黒地に金糸で麻の葉柄を描いたモダンな袋帯です。事前にお衣装を預かり、前撮りとは違う帯結びをいくつか撮ってこちらの新作帯結びに決めて頂きました。

本来ならばお客様のご自宅に伺いヘアセットとお着付けをさせて頂くのですが、成人式は数年前から富士市の「こと美容室」さんのお仕事を受けていまして、どうしても途中で抜けることが出来ず、ご無理をお願いして美容室の方へお越し頂きました。ヘアセットは美容室のスタッフがとても素敵な編み込みをして下さいました。左右に紅白の椿と椿柄の髪飾りがとってもチャーミングですね!

その日は式典は中止でしたので、お友だちと岩本山公園へ行かれたようで後日、写真を送って下さいました。なんとマスクまでこだわってお洒落な椿柄 !素敵です!

晴天に恵まれて、お友だちと楽しい一日を過ごすことが出来て良かったですね。最後になってしまいましたが改めて、ご成人おめでとうございます。まだまだコロナ禍ではありますが大人としての一日一日を大切に過ごしてください。親孝行も忘れずにね。
白地に大きな椿のお振袖。ターコイズブルー、ローズ、紅色の大輪の椿と桜色の桜が一面に見事に描かれた、とっても個性的なお振袖です。小柄なお嬢さんですが、とてもお似合いでセンスの良い小物をチョイスされて上手に着こなしていらっしゃいました。人目を引くモダンな装いは後日、富士市の広報誌にも掲載されていて納得です。

帯は赤、白、黒地に金糸で麻の葉柄を描いたモダンな袋帯です。事前にお衣装を預かり、前撮りとは違う帯結びをいくつか撮ってこちらの新作帯結びに決めて頂きました。

本来ならばお客様のご自宅に伺いヘアセットとお着付けをさせて頂くのですが、成人式は数年前から富士市の「こと美容室」さんのお仕事を受けていまして、どうしても途中で抜けることが出来ず、ご無理をお願いして美容室の方へお越し頂きました。ヘアセットは美容室のスタッフがとても素敵な編み込みをして下さいました。左右に紅白の椿と椿柄の髪飾りがとってもチャーミングですね!

その日は式典は中止でしたので、お友だちと岩本山公園へ行かれたようで後日、写真を送って下さいました。なんとマスクまでこだわってお洒落な椿柄 !素敵です!

晴天に恵まれて、お友だちと楽しい一日を過ごすことが出来て良かったですね。最後になってしまいましたが改めて、ご成人おめでとうございます。まだまだコロナ禍ではありますが大人としての一日一日を大切に過ごしてください。親孝行も忘れずにね。

2021年02月22日
初詣の振袖の着付け(富士市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付師の滝口です。今回も引き続き1月2日に、ご依頼がありました富士市のお客様で前回ご紹介致しましたお客様の後、ヘアーとお着付けに伺いました。
こちらのお客様は昨年、成人式をされたお嬢様なんですがお祖父様に晴れ着を見せられなかったと云うことで急遽、年末にご依頼頂きました。
ヘアースタイルはお客様のご希望で髪の毛で薔薇を作って欲しいとの事。リハーサル無しだったのですが美容師の和田さんの見事な技術でお客様お気に入りの髪型が完成しました。


ラメ入り黒地に桜色、つつじ色、牡丹色、中紅、撫子色、菖蒲色の大小の薔薇と桜の花びらを散りばめた鮮やかなお振袖で、とてもお似合いです。

帯は黒と金地に様々な桜を描いた豪華な袋帯です。薔薇のお振袖に合わせて帯でも薔薇を作ってみました。


今年のお正月は晴天に恵まれ、太陽光に当たるとお振袖一面の薔薇がよりいっそう鮮やかに際立って見えます。

お孫さんの晴れ着姿に目を細めていらっしゃったお祖父様が目に浮かびます。孝行ができて良かったですね。後日「夜まで着崩れしなくてとても良かったです」と嬉しいお言葉を頂きました。喜んで頂けて何よりです。ありがとうございました。
こちらのお客様は昨年、成人式をされたお嬢様なんですがお祖父様に晴れ着を見せられなかったと云うことで急遽、年末にご依頼頂きました。
ヘアースタイルはお客様のご希望で髪の毛で薔薇を作って欲しいとの事。リハーサル無しだったのですが美容師の和田さんの見事な技術でお客様お気に入りの髪型が完成しました。


ラメ入り黒地に桜色、つつじ色、牡丹色、中紅、撫子色、菖蒲色の大小の薔薇と桜の花びらを散りばめた鮮やかなお振袖で、とてもお似合いです。

帯は黒と金地に様々な桜を描いた豪華な袋帯です。薔薇のお振袖に合わせて帯でも薔薇を作ってみました。


今年のお正月は晴天に恵まれ、太陽光に当たるとお振袖一面の薔薇がよりいっそう鮮やかに際立って見えます。

お孫さんの晴れ着姿に目を細めていらっしゃったお祖父様が目に浮かびます。孝行ができて良かったですね。後日「夜まで着崩れしなくてとても良かったです」と嬉しいお言葉を頂きました。喜んで頂けて何よりです。ありがとうございました。
2021年02月13日
初詣の振袖の着付け(富士市)
ブログへのご訪問、ありがとうございます。今回ご紹介させて頂くお客様は成人式に着られたお振袖をお正月に着せて頂きたいと云うことで、ご両親様からのご依頼でした。令和3年の仕事始め(6376人目のお客様)が1月2日のお振袖のお嬢様で、私にとっても華やかな新年のスタートで嬉しく思います。
ラメ入り黒地に桜、牡丹、菊など四季の花々が鮮やかに描かれた華やかなお振袖です。ショートヘアーにも華やかな髪飾りをつけて、とても可愛いお嬢様です。

帯は金地に七宝文様の間に宝づくし、桜、松などを描いた豪華な袋帯です。華やかなお振袖をよりいっそう艶やかに引き立てています。

仕事始めなので華やかな新作の帯結びをさせて頂きました。お母様に「成人式の時より良いわね」とお褒め頂き嬉しく思いました。

とてもチャーミングで可愛い花柄が良くお似合いです!

あとからお母様が外で撮られたお写真を送ってくださいました。
お着物にピッタリの和柄のマスクも素敵ですね!

晴天に恵まれて穏やかなお正月で良かったですね。お写真と一緒に「長い時間着ていても全く着崩れもなく、娘も満足していました。ありがとうございました !」とお母様のお礼も添えられていて、とても嬉しく思いました。

お客様のお言葉が、何よりの励みになります。今年も一年頑張りますので宜しくお願い致します。
ラメ入り黒地に桜、牡丹、菊など四季の花々が鮮やかに描かれた華やかなお振袖です。ショートヘアーにも華やかな髪飾りをつけて、とても可愛いお嬢様です。

帯は金地に七宝文様の間に宝づくし、桜、松などを描いた豪華な袋帯です。華やかなお振袖をよりいっそう艶やかに引き立てています。

仕事始めなので華やかな新作の帯結びをさせて頂きました。お母様に「成人式の時より良いわね」とお褒め頂き嬉しく思いました。

とてもチャーミングで可愛い花柄が良くお似合いです!

あとからお母様が外で撮られたお写真を送ってくださいました。
お着物にピッタリの和柄のマスクも素敵ですね!

晴天に恵まれて穏やかなお正月で良かったですね。お写真と一緒に「長い時間着ていても全く着崩れもなく、娘も満足していました。ありがとうございました !」とお母様のお礼も添えられていて、とても嬉しく思いました。

お客様のお言葉が、何よりの励みになります。今年も一年頑張りますので宜しくお願い致します。
2021年02月01日
七五三参りのお母様の着付け(富士市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今日から2月。年が明けて、もうひと月が経ってしまいましたね。昨今は月日の流れを速く感じるのは年のせいではなく、毎日が充実しているからだと思うように致しました。
さて今回ご紹介させて頂くお客様は、昨年12月に七歳のお嬢様の七五三参りをされたお母様です。お着物は三葉と流水の地紋の入った赤茶の色無地です。はっきりした色目なのでお顔が映えてとてもお似合いです。笑顔も素敵です!

帯は格式高く縁起の良い日本の伝統文様の立湧(たてわく)に多色使いの花菱(はなびし)を描いた鮮やかな袋帯です。色無地のお着物をいっそう引き立てて華やかです。

晴天に恵まれたこの日、浅間大社で撮られたお写真を沢山送ってくださいました。大きな鶴が描かれたおしゃれなお祝い着のお嬢様、髪飾りも可愛いですね。

参拝前のご家族の後ろ姿に、ご両親の深い愛情を感じます。お嬢様の帯もモダンで素敵です。

境内での3ショット!お父様は恥ずかしいとのことで残念ですがお顔を隠させて頂きました。

青空にお二人の晴れ着も映えて佳き日になりましたね。これからもお嬢様が健やかに成長されますよう心からお祈り申し上げます。

最後になってしまいましたが当日、お客様のお母様が作られた新鮮なお野菜を沢山頂きありがとうございました。お浸しや漬物にして美味しく頂きました。ご馳走さまでした!
さて今回ご紹介させて頂くお客様は、昨年12月に七歳のお嬢様の七五三参りをされたお母様です。お着物は三葉と流水の地紋の入った赤茶の色無地です。はっきりした色目なのでお顔が映えてとてもお似合いです。笑顔も素敵です!

帯は格式高く縁起の良い日本の伝統文様の立湧(たてわく)に多色使いの花菱(はなびし)を描いた鮮やかな袋帯です。色無地のお着物をいっそう引き立てて華やかです。

晴天に恵まれたこの日、浅間大社で撮られたお写真を沢山送ってくださいました。大きな鶴が描かれたおしゃれなお祝い着のお嬢様、髪飾りも可愛いですね。

参拝前のご家族の後ろ姿に、ご両親の深い愛情を感じます。お嬢様の帯もモダンで素敵です。

境内での3ショット!お父様は恥ずかしいとのことで残念ですがお顔を隠させて頂きました。

青空にお二人の晴れ着も映えて佳き日になりましたね。これからもお嬢様が健やかに成長されますよう心からお祈り申し上げます。

最後になってしまいましたが当日、お客様のお母様が作られた新鮮なお野菜を沢山頂きありがとうございました。お浸しや漬物にして美味しく頂きました。ご馳走さまでした!