富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2022年01月14日

七五三詣り(富士宮)

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

今年もブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は私の幼馴染みで同級生のお嬢さんとお孫さんの七五三詣りのお着付けをさせて頂きました。しかもこのお嬢さんは私の孫たち(現在は中2と小6)が園児だった時、大好きだった先生だったんです。本当に深いご縁を感じました。

まずは鳥居をバックに参道で仲良し親子の笑顔溢れるショットから…


お嬢さんの訪問着は昔、お母さんが七五三詣りの時に着ていた訪問着です。日本の伝統色の象牙色地に梅、椿、菊が描かれた上品な手描友禅に亀甲柄の金地の袋帯。とってもお似合いで素敵ですね。時を超えて母から娘へ受け継がれていく大切な日本の伝統文化は本当に素晴らしいと思います。


この日の主役はニコニコ笑顔がとっても可愛い5歳の男の子です。紺青色の羽織下に水色地に松が描かれた羽織。丁字茶(ちょうじちゃ)色の花菱家紋の袴はセット物ではなくて全て、お母様が別々に買い求めて組み合わせたもの。お洒落ですね!


浅間大社の緑の中で和装が映えます。


撮影スポットの回廊でも終始笑顔の良いお写真が撮れました。


境内では本殿をバックに笑顔の3人で…


大好きなママとにらめっこ !


優しいパパとふざけっこ!


深い緑に囲まれた湧玉池が水鏡に…素敵な映像ですね。


最後のお写真はご主人のご両親とお嬢さんのお母様、伯母様、従姉妹さんたちに囲まれて愛情溢れるとっても良い笑顔の記念写真です。


最後になってしまいましたがお嬢さんのご健康とお子さんの健やかなご成長を心からお祈り申し上げます。ありがとうございました。













  

Posted by 和装美 滝口 at 22:36Comments(0)

2021年12月28日

七五三詣り(牧の原市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は私の半世紀に及ぶ親友のお嬢さんとお孫さんの七五三詣りのご紹介をさせて頂きます。
昨年秋に第二子のお宮参りを富士宮の浅間大社でされた際には富士宮のお母様(私の友人)のご実家でヘアーセットとお着付けをさせて頂きましたが、今回は大井神社でされると云うことで私も4年ぶりに牧の原のご実家(現在は東京在住)へ美容師さんと長距離出張に行かせて頂きました。

まずは主役の3歳のお嬢ちゃん。日本の伝統色、紅緋色(べにひいろ)の総絞りにかわいい姐さん人形の刺繍が小紋柄のように施されている祝い着に常磐色(ときわいろ)の造り帯。このお衣装は実はお母様が3歳の時に着られたもので髪飾りも全て、大切に保管されていました。上質なお着物を代々、親から子へ、子から孫へと受け継がれて行く日本の伝統文化に触れて私も誇らしい気持ちになりました。最後に紅をさして、とっても可愛い3歳の晴着姿が出来上がりました。



造り帯も華やかで愛らしい後姿です。


次はお母様。(私にとっては赤ちゃんの時から知っている可愛いお嬢さんなんですが)こちらの訪問着も私の友人が、お嬢さんが3歳の時の七五三詣りの折に着られたお着物で日本の伝統色の柳色の総絞り。友人の婚礼支度の中の一品と云うことで素晴らしいお着物で、袋帯と小物は何点かある中から合うものを選ばせて頂きました。独身の時から何度かお着付けさせて頂いてきましたが、今回はとてもしっくり落ち着いた雰囲気になって…とっても素敵です !!


大井神社ではプロカメラマンに撮影を依頼されてステキなお写真を沢山送って頂きました。


お父様とのスリーショットです。帯付きの上に羽織られた紅い被布はお祖母様が上質な長襦袢を仕立直して下さったとのこと。とっても可愛いですね。3人の笑顔も素敵です。


新日本髪が良く似合ってご機嫌なお顔ですね。


お母様と向かいあってステキなショット!
愛児を見つめる横顔がとても綺麗です。


最後は昨年誕生された弟くんもお父様に抱っこされて幸せなご家族写真です。


後になってしまいましたが3歳のお祝い、おめでとうございました。そして一日お疲れさまでした。次にお会いする時はお二人共だいぶ大きくなっているでしょうね。陰ながら健やかな成長をお祈りしています。



  

Posted by 和装美 滝口 at 13:00Comments(0)

2021年12月21日

七五三詣り(富士宮)

ブログへのご訪問ありがとうございます富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回のお客様は千葉にお住まいのお父様からお電話でのご依頼でした。11月中旬、大石寺の理境坊様にて開催された30組の七五三の式典に参加する為、当日未明にご自宅を出られて早朝に富士宮に来られました。

7歳のお嬢様は、とてもお行儀が良く、長い髪で新日本髪を結い上げる時も、お着付けの時もじっとして下さっていたのでスムーズに仕上げることが出来ました。
紫の地色に鉾(ほこ)と波模様、菊、笹、紅葉等を描いた鮮やかな京友禅の祝い着です。紅い帯揚げやしごきが紫色に映えてとっても可愛いですね。新日本髪も良く似合ってつまみ細工の髪飾りもかわいいです。


お母様は日本の伝統色の鴇色(ときいろ)地に優しい色使いの小花を描いた上品な訪問着です。帯と帯揚げ、帯締めも同系色でまとめられてとても素敵です。


お父様にも入って頂いてお撮りしましたがこれが唯一のスリーショットになってしまいました。


あとはお父様がカメラマンになってお二人のお写真を沢山送ってくださいました。式典が行われた理境坊の前で…


お二人共とっても素敵な笑顔ですね✨おめでとうございます!



晴天に恵まれたこの日は富士山もとてもきれいに視えて、全国各地からいらしたお客様たちもとても喜ばれたことと思います。


お父様がうしろから帯結びも撮って下さいました。


千葉に帰られてから沢山のお写真と一緒に「最後まで着崩れることなく滝口さんにお願いして良かったです」と嬉しいメールを頂きました。早朝からの一日、本当にお疲れさまでした。お子様の健やかな成長を富士山の麓よりお祈りしております。


  

Posted by 和装美 滝口 at 20:01Comments(0)