2019年06月17日
九州あいうえおの旅(大分)
[4日目:後編] 由布市(大分)
いよいよ、一度は行ってみたかった湯布院に到着しました。宿は「ゆふいん亭」。一室ずつ離れになっている客室まで仲居さんに案内され、荷物を置くと休む間もなくメインの湯の坪街道へ。


名の知れた観光地の日曜日とあって、午後4時近くだったんですが若い人達で賑わっていました。雰囲気のある素敵な店構えのお店が軒を連ねて…


時間があれば一軒一軒、店内もじっくり見て周りたかった~焼栗も買っておけば良かった~と後悔先に立たず!

この頃になると、先の地獄めぐりが利いてきたのか二人ともちょっと疲れ気味に…

名所の金鱗湖まで協議の結果、人力車に乗ることに決定。元気なお兄さんに案内されて楽チンで…この選択は⭕でした。

金鱗湖は由布院を代表する観光スポットで、明治初期に湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て名付けられたそうです。湖底から清水と温泉が湧いている為、年間を通して水温が高いそうです。


近くにも素敵な宿がありました。

湯の坪街道から見た由布岳です。天候によって、はっきり綺麗に見える日はラッキーだとか。

ここは昔ながらの由緒ある店構えもあれば、洋風のお洒落なお店もあって和洋折衷が上手く混在している処です


途中で美味しいフルーツティーを飲んで一休み。疲れた身体が癒されました。

美味しそうなお煎餅屋さん。これも買っておけば良かった~

6時前に宿に戻り露天風呂へ。入浴後の休憩処に茹で卵とビールサーバーが!なんとおかわり自由で…ビールがおいしかった~身も心も癒された至福の時でした。

美味しい夕食後は、修学旅行生に戻ったみたいに瞼が閉じるまで、おしゃべりは延々と…
いよいよ、一度は行ってみたかった湯布院に到着しました。宿は「ゆふいん亭」。一室ずつ離れになっている客室まで仲居さんに案内され、荷物を置くと休む間もなくメインの湯の坪街道へ。


名の知れた観光地の日曜日とあって、午後4時近くだったんですが若い人達で賑わっていました。雰囲気のある素敵な店構えのお店が軒を連ねて…


時間があれば一軒一軒、店内もじっくり見て周りたかった~焼栗も買っておけば良かった~と後悔先に立たず!

この頃になると、先の地獄めぐりが利いてきたのか二人ともちょっと疲れ気味に…

名所の金鱗湖まで協議の結果、人力車に乗ることに決定。元気なお兄さんに案内されて楽チンで…この選択は⭕でした。

金鱗湖は由布院を代表する観光スポットで、明治初期に湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て名付けられたそうです。湖底から清水と温泉が湧いている為、年間を通して水温が高いそうです。


近くにも素敵な宿がありました。

湯の坪街道から見た由布岳です。天候によって、はっきり綺麗に見える日はラッキーだとか。

ここは昔ながらの由緒ある店構えもあれば、洋風のお洒落なお店もあって和洋折衷が上手く混在している処です


途中で美味しいフルーツティーを飲んで一休み。疲れた身体が癒されました。

美味しそうなお煎餅屋さん。これも買っておけば良かった~

6時前に宿に戻り露天風呂へ。入浴後の休憩処に茹で卵とビールサーバーが!なんとおかわり自由で…ビールがおいしかった~身も心も癒された至福の時でした。

美味しい夕食後は、修学旅行生に戻ったみたいに瞼が閉じるまで、おしゃべりは延々と…
Posted by 和装美 滝口 at 11:07│Comments(0)
│プライベート