2020年09月13日
七五三特集
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は昨年のお客様のお写真をご紹介しながら、七五三のご案内をさせて頂きます。
三歳児のお祝い着は二種類あります。こちらは最も多く選ばれる被布を羽織る一般的なお着物です。

こちらは帯付きのお祝い着です。三歳児の場合はお着付けの間、じっと立っているのも大変ですので帯は作り帯(変り結びが出来ているもの)を使うことが多いです。

五歳児は昔からの定番の羽織袴。お子様の身長に合わせてレンタルされる方が多く小物まで一式入って届くのでとても便利ですね。

こちらはお父様が着られたお祝い着ですが、お子さんの方が身長があった為、着付けをしながら肩上げを直したり…で時間がかかってしまいました。
ご自前のお着物を引継いでお使いになるお客様には事前に仮着付けが必要な事がよく分かり大変勉強になりました。

七歳児になりますとお祝着も一段と華やかになりますね。髪も、この日の為に長く伸ばされて日本髪にされるお子さんが多く、沢山の髪飾りで、よりいっそう写真映えする晴れ着姿になります。

こちらはお母様が七五三で着られたお祝い着です。私のお客様はお着物が好きで大切にされている方が多くいらっしゃいます。
古き良き時代の手の混んだ刺繍や染めを拝見させて頂けるのも、このお仕事の醍醐味でもあります。

こちらは私の姪の長女ですが、お祝い着はやはり姪が着たもので帯は娘のを合わせました。この頃は小紋柄が流行っていたんでしょうか?

今年もおかげさまで11月、12月と七五三のご予約が入ってまいりました。ありがとうございます! まだ週末の空きがございますが、ヘアメイクもご希望のお客様は美容師のスケジュールもございますので早めのご予約をお願い致します。
プロによる撮影をご希望のお客様はカメラマンの手配もさせて頂きます。
<↓プロカメラマン石川氏撮影>

三歳児のお祝い着は二種類あります。こちらは最も多く選ばれる被布を羽織る一般的なお着物です。

こちらは帯付きのお祝い着です。三歳児の場合はお着付けの間、じっと立っているのも大変ですので帯は作り帯(変り結びが出来ているもの)を使うことが多いです。

五歳児は昔からの定番の羽織袴。お子様の身長に合わせてレンタルされる方が多く小物まで一式入って届くのでとても便利ですね。

こちらはお父様が着られたお祝い着ですが、お子さんの方が身長があった為、着付けをしながら肩上げを直したり…で時間がかかってしまいました。
ご自前のお着物を引継いでお使いになるお客様には事前に仮着付けが必要な事がよく分かり大変勉強になりました。

七歳児になりますとお祝着も一段と華やかになりますね。髪も、この日の為に長く伸ばされて日本髪にされるお子さんが多く、沢山の髪飾りで、よりいっそう写真映えする晴れ着姿になります。

こちらはお母様が七五三で着られたお祝い着です。私のお客様はお着物が好きで大切にされている方が多くいらっしゃいます。
古き良き時代の手の混んだ刺繍や染めを拝見させて頂けるのも、このお仕事の醍醐味でもあります。

こちらは私の姪の長女ですが、お祝い着はやはり姪が着たもので帯は娘のを合わせました。この頃は小紋柄が流行っていたんでしょうか?

今年もおかげさまで11月、12月と七五三のご予約が入ってまいりました。ありがとうございます! まだ週末の空きがございますが、ヘアメイクもご希望のお客様は美容師のスケジュールもございますので早めのご予約をお願い致します。
プロによる撮影をご希望のお客様はカメラマンの手配もさせて頂きます。
<↓プロカメラマン石川氏撮影>
