2020年03月08日
卒業式の着付け(富士宮市)
こんにちは。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。
5年前から大学や専門学校生の卒業式の袴の着付けをさせて頂いてきましたが、高校の先生の着付けは今回が初めてのご依頼でした。
今年は新型コロナウイルスの影響で小中高の卒業式の自粛が発表された中で心配しておりましたが、予定通り行われると云うことで7時に市内の高校に出向きました。昔から桜並木が素晴らしい学校ですが、まだまだ蕾は硬く代わりに手入れのゆきとどいた花壇のエリカやビオラが出迎えてくれました。


まだまだお若い先生は、ご自分の卒業式以来の袴だそうです。教師になられて初めて卒業生を送るとのことで少々緊張気味でした。
桜と牡丹が描かれた伝統色の鴇色(ときいろ)のお着物に、桜の花びらを散りばめた紫紺の袴がとても綺麗で良くお似合いでした。


お着付けが終わって校庭に出ると卒業生が登校して来て「お早うございます」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。校庭の河津桜も巣立っていく生徒さん達にエールを贈っているようでした。

夜になってお客様から「先生やお母様方の評判が良く、動き回っても着崩れなくて、ありがとうございました」と嬉しいお言葉を頂きました。大切な行事のお手伝いをさせて頂けて私こそ有難うございました。
5年前から大学や専門学校生の卒業式の袴の着付けをさせて頂いてきましたが、高校の先生の着付けは今回が初めてのご依頼でした。
今年は新型コロナウイルスの影響で小中高の卒業式の自粛が発表された中で心配しておりましたが、予定通り行われると云うことで7時に市内の高校に出向きました。昔から桜並木が素晴らしい学校ですが、まだまだ蕾は硬く代わりに手入れのゆきとどいた花壇のエリカやビオラが出迎えてくれました。


まだまだお若い先生は、ご自分の卒業式以来の袴だそうです。教師になられて初めて卒業生を送るとのことで少々緊張気味でした。
桜と牡丹が描かれた伝統色の鴇色(ときいろ)のお着物に、桜の花びらを散りばめた紫紺の袴がとても綺麗で良くお似合いでした。


お着付けが終わって校庭に出ると卒業生が登校して来て「お早うございます」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。校庭の河津桜も巣立っていく生徒さん達にエールを贈っているようでした。

夜になってお客様から「先生やお母様方の評判が良く、動き回っても着崩れなくて、ありがとうございました」と嬉しいお言葉を頂きました。大切な行事のお手伝いをさせて頂けて私こそ有難うございました。