2019年12月10日
七五三の着付け(冨士市)
こんにちは。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回も七五三のお着付けです。晴天に恵まれた11月末、美容師の和田さんと冨士市のご自宅にて3名様のヘアーと着付けをさせて頂きました。
お母様がヘアーセットをされている間にお祖母様から着付けをさせて頂きました。お着物は日本の伝統色の藍墨茶色地に松や桐、梅、菊の花紋をところどころに描いた紋付きの訪問着です。帯あわせは金地に古典花柄の袋帯。パールの葡萄の帯留めがとても素敵で、帯をより豪華に演出しています。趣味で絵画や社交ダンスをされているとのこと。さすがに姿勢が良く立ち姿がお綺麗でした。

続いてお母様の訪問着は、こちらも日本の伝統色ですが鴇色(ときいろ)地に松竹梅と牡丹など四季の花を描いた、とても美しい手描き友禅です。帯は桜鼠色地に古典花柄が刺繍された格式高い袋帯です。全体に淡い色合いでまとめられ、すらりとした立ち姿が上品な若いお母様です。

最後は主役のお嬢様。鮮やかなつつじ色のお着物と白い被布のところどころに絞りのお花が散りばめられて、共に裾に赤い絞りが入った正絹の祝着です。とても綺麗にお仕立てされていました。お着付けの間もしっかり立っていてくださって、楽に着付けることができました。

愛らしい三歳被布祝着姿になりました。髪型もとってもキュートで可愛いですね。
お出かけ前にお母様とご一緒に…お子様の健やかなご成長を心からお祈りしています。
お母様がヘアーセットをされている間にお祖母様から着付けをさせて頂きました。お着物は日本の伝統色の藍墨茶色地に松や桐、梅、菊の花紋をところどころに描いた紋付きの訪問着です。帯あわせは金地に古典花柄の袋帯。パールの葡萄の帯留めがとても素敵で、帯をより豪華に演出しています。趣味で絵画や社交ダンスをされているとのこと。さすがに姿勢が良く立ち姿がお綺麗でした。

続いてお母様の訪問着は、こちらも日本の伝統色ですが鴇色(ときいろ)地に松竹梅と牡丹など四季の花を描いた、とても美しい手描き友禅です。帯は桜鼠色地に古典花柄が刺繍された格式高い袋帯です。全体に淡い色合いでまとめられ、すらりとした立ち姿が上品な若いお母様です。

最後は主役のお嬢様。鮮やかなつつじ色のお着物と白い被布のところどころに絞りのお花が散りばめられて、共に裾に赤い絞りが入った正絹の祝着です。とても綺麗にお仕立てされていました。お着付けの間もしっかり立っていてくださって、楽に着付けることができました。

愛らしい三歳被布祝着姿になりました。髪型もとってもキュートで可愛いですね。

お出かけ前にお母様とご一緒に…お子様の健やかなご成長を心からお祈りしています。
