2019年11月10日
七五三の着付け(富士宮市)
富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今日は市内にお住まいで、3歳のお子様のご両親の着付けに伺いました。ご主人様から依頼のお電話を頂いたのは今回が初めてです。主役のお子様は被布の祝着なのでお母様が着付けられました。
お母様の訪問着は、日本の伝統色の鴇色(ときいろ)に上前から裾に綺麗な瑞色をかけ、御所車と鳳凰、色とりどりの小菊を描いたもの。帯は金地に鳳凰と牡丹などを描いた上品な色合いの袋帯です。ヤングミセスにぴったりの優しい色合わせで、とてもお似合いです。

続いてお父様の着付けです。濃藍色のアンサンブルは初おろしのお着物です。ご結婚式も和装をされたそうで、お若い男性方がお着物を着て下さることは、とても嬉しく思います。お父様もお着物がお好きなだけあって、とってもお似合いでした。

本日の主役のお子様のお着物は、こちらも日本の伝統色の紅緋色(べにひいろ)の地に四季の花々を描いた三歳祝着です。白地の被布も可愛いですね。とっても可愛いお嬢様でしたのでお写真を載せさせて頂きました。

ご夫婦のツーショットです。奥様のヘアーはご自分で短い時間に上手にセットされました。とても綺麗にされて驚きました。

お母様とのツーショットです。お子様のヘアーもお母様がされました。とっても嬉しそうで、ちょっぴり恥ずかしそうで愛くるしいですね。

最後はご両親と三人で!

今日は午後から令和天皇の祝賀パレードも行われました。まさに御祝いに相応しい日本晴れのお天気で良かったですね。お嬢様の健やかなご成長をお祈りしております。

お母様の訪問着は、日本の伝統色の鴇色(ときいろ)に上前から裾に綺麗な瑞色をかけ、御所車と鳳凰、色とりどりの小菊を描いたもの。帯は金地に鳳凰と牡丹などを描いた上品な色合いの袋帯です。ヤングミセスにぴったりの優しい色合わせで、とてもお似合いです。

続いてお父様の着付けです。濃藍色のアンサンブルは初おろしのお着物です。ご結婚式も和装をされたそうで、お若い男性方がお着物を着て下さることは、とても嬉しく思います。お父様もお着物がお好きなだけあって、とってもお似合いでした。

本日の主役のお子様のお着物は、こちらも日本の伝統色の紅緋色(べにひいろ)の地に四季の花々を描いた三歳祝着です。白地の被布も可愛いですね。とっても可愛いお嬢様でしたのでお写真を載せさせて頂きました。

ご夫婦のツーショットです。奥様のヘアーはご自分で短い時間に上手にセットされました。とても綺麗にされて驚きました。

お母様とのツーショットです。お子様のヘアーもお母様がされました。とっても嬉しそうで、ちょっぴり恥ずかしそうで愛くるしいですね。

最後はご両親と三人で!

今日は午後から令和天皇の祝賀パレードも行われました。まさに御祝いに相応しい日本晴れのお天気で良かったですね。お嬢様の健やかなご成長をお祈りしております。
