富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

2019年06月10日

お宮参りの着付け(富士市)

富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。先週末から東海地方もいよいよ梅雨入り。とたんに大雨で翌日に控えたお宮参りが心配だったのですが、お客様のお心がけの賜物ですね、当日だけ梅雨の晴れ間となりました。今回のお客様は一昨年の秋に東京「八芳園」で結婚式をされた若奥様と、そのお母様です。4月に女児を出産されてこの度お宮参りの運びとなりました。こちらのご自宅にお邪魔させて頂くのは今回が3度目のリピーター様です。

今月から単衣の季節に入りました。桃花色の地に天使が矢を放っている姿が銀糸で刺繍されている珍しいモダンな単衣の訪問着は、数十年前にお祖母様がお嬢様にと求められたものと伺い驚きました!可愛い赤ちゃんの成長を天使が見守っているようで、お宮参りにぴったりな素敵な訪問着です。お祖母様は本当にお着物がお好きで目の肥えた方だったんですね。袋帯も同系色の撫子色地に灰青色の花柄で、お着物ととても調和が取れていて若奥様らしい装いになりました。


お母様のお着付けは、ご親戚の結婚式の度にご依頼を頂き、今回は4度目のお着付けです。本当にありがとうございます!こちらのお着物は今の季節にふさわしい爽やかな百群色(びゃくぐんいろ)地に、童たちが野花の中で戯れている図柄で、やはりお子様のお宮参りにふさわしい訪問着です。草花を配した豪華な袋帯が更にお着物を引き立てていて、とても品格のある立ち姿です。

この度の主役の可愛い赤ちゃんです。パパに抱かれて半分夢の中…麻の葉の祝着は赤ちゃんのお祖母様の代からのとても貴重なものです。赤ちゃんのお母様が挙式の時に着られた白無垢も、お祖母様から受け継がれた素晴らしいお衣装でした。日本の伝統工芸品を大切にされているお客様を本当に嬉しく思います。


こちらも大切に受け継がれていらした抱き着です。数十年経っても色鮮やかなままの晴れ着から、質の良さとお客様の大切にされていらしたお気持ちが伝わってきます


同じカテゴリー(お客様の着物姿のご紹介)の記事画像
お宮参りと七五三(富士宮市)
七五三前撮り撮影(富士宮市)
七五三モデル撮影(富士宮市)
七五三モデル撮影(富士宮市)
卒園式の着付け(富士市)
七五三前撮り(富士宮市)
同じカテゴリー(お客様の着物姿のご紹介)の記事
 お宮参りと七五三(富士宮市) (2021-09-14 11:50)
 七五三前撮り撮影(富士宮市) (2021-09-04 19:03)
 七五三モデル撮影(富士宮市) (2021-08-24 16:10)
 七五三モデル撮影(富士宮市) (2021-07-20 11:39)
 卒園式の着付け(富士市) (2021-07-09 17:44)
 七五三前撮り(富士宮市) (2021-06-29 17:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お宮参りの着付け(富士市)
    コメント(0)