富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

2019年04月21日

お宮参りの着付け(富士宮市)

富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。本日のお客様は赤ちゃんのお宮参りということでご夫妻は千葉から、ご主人のご両親は広島から、奥様のご両親は奈良からと皆様遠方から市内の割烹旅館に前泊でお越しになりました。 赤ちゃんのお名前を浅間大社で付けて頂いたご縁で本日のお宮参りの運びとなったそうです。今日は3名様ともヘアーと着付けのご依頼で、旅館のお部屋に出向き8時半から2時間お仕事をさせて頂きました。

最初はご主人のお母様のつけ下げ訪問着です。お小さい頃から日舞をされて今も続けていらっしゃるとのこと。補正や裾避けも使いなれたものをお持ちになり、お写真の時も立ち姿がさまになっていらっしゃいました。つけ下げ訪問着は浅黄色地にモダンな色とりどりの扇柄で袋帯は金糸をふんだんに使った古典花柄でとても華やかです。


続いて奥様のお母様の訪問着です。こちらのお母様は3人のお嬢様がいらっしゃるということで、成人式のお振り袖から結婚のお支度の訪問着まで、呉服屋さんとは長いお付き合いをされたことと思います。水色地に白と水色の小花を散らせた春らしい訪問着に、金地に三色の葵のお柄の袋帯、帯揚げと帯じめも葵の色に合わせてセンス良く着こなしていらっしゃいました。



最後に本日の主役の赤ちゃんのお母様。お宮参りの後、お洋服に着替えて、お食い初めをされるということなのでヘアーは和装にも洋装にも合う髪型にして頂きました。こちらの訪問着は、奥様のお母様が若い頃着ていらしたものを洗い張りされて仕立て直したお着物だそうです。お背の高い方だったので大きな花柄がとても映えてお似合いでした。袋帯は青海波の地紋に四季の花が豪華に刺繍されていて、とても絞めやすく素敵な帯でした。


奥様のお母様が私のブログの「着付けに必要なもの」欄をしっかり見て下さって、小物は洗濯ネットに入れて持ってきてくださいました。「こうしてまとめておくと次に使う時に便利ですね」とおっしゃって頂き、お役に立てて嬉しく思います。又、着付けの後もお褒めの言葉を頂きました。ありがとうございました。


同じカテゴリー(お客様の着物姿のご紹介)の記事画像
お宮参りと七五三(富士宮市)
七五三前撮り撮影(富士宮市)
七五三モデル撮影(富士宮市)
七五三モデル撮影(富士宮市)
卒園式の着付け(富士市)
七五三前撮り(富士宮市)
同じカテゴリー(お客様の着物姿のご紹介)の記事
 お宮参りと七五三(富士宮市) (2021-09-14 11:50)
 七五三前撮り撮影(富士宮市) (2021-09-04 19:03)
 七五三モデル撮影(富士宮市) (2021-08-24 16:10)
 七五三モデル撮影(富士宮市) (2021-07-20 11:39)
 卒園式の着付け(富士市) (2021-07-09 17:44)
 七五三前撮り(富士宮市) (2021-06-29 17:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お宮参りの着付け(富士宮市)
    コメント(0)