2020年05月30日
入学式の着付け(富士宮市)
ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は小学校入学式のお母様のご紹介です。お客様は昨年秋、七五三詣りのお着付けをさせて頂いたお客様の妹様で、お姉様からのご紹介です。お二人共ご実家でヘアーと着付けをさせて頂きました。
お着物は日本の伝統色の湊鼠(みなとねずみ)色地に松竹梅が上品に描かれた色留袖です。袋帯は1本で2パターンの変化を楽しめるリバーシブルになっている豪華な山水の蒔絵柄です。今回は美容師さんも一緒でしたので着付け中のお写真を撮って頂きました。

3月からお着付け時には手に除菌スプレーとマスクをさせて頂いていますが写真で見ると仰々しいですね(笑)


お若い方のこのようなシックな色味は個人的にはとても好きです。式典に相応しい落ち着いた素敵なヤングミセスになりました。


髪飾りを付けて素敵なヘアーに!とてもお似合いです。

お子様の健やかな成長をお祈りしております。
お着物は日本の伝統色の湊鼠(みなとねずみ)色地に松竹梅が上品に描かれた色留袖です。袋帯は1本で2パターンの変化を楽しめるリバーシブルになっている豪華な山水の蒔絵柄です。今回は美容師さんも一緒でしたので着付け中のお写真を撮って頂きました。

3月からお着付け時には手に除菌スプレーとマスクをさせて頂いていますが写真で見ると仰々しいですね(笑)


お若い方のこのようなシックな色味は個人的にはとても好きです。式典に相応しい落ち着いた素敵なヤングミセスになりました。


髪飾りを付けて素敵なヘアーに!とてもお似合いです。

お子様の健やかな成長をお祈りしております。

2020年05月21日
七五三の前撮り(富士市)
こんにちは。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は浅間大社の桜の下で七五三の前撮りをされた五歳のお子さまとお母様のお着付けをご紹介いたします。
初めて袖を通される訪問着は日本の伝統色、長春色(ちょうしゅんいろ)の辻が花です。辻が花は室町時代から安土桃山時代にかけて大流行した絞り染めで、季節に関係なく四季に渡り着用でき、華やかな印象があるので今でも女性に人気の高い魅力的なお着物です。
袋帯や帯揚げ、帯締めも訪問着に合わせてお求めになられたそうで、同系色でまとめられ統一感がありとっても素敵に出来上がりました。

お子さんのお衣装はお父様が五歳の時にお召になったものだそうです。伝統色の青碧(せいへき)色のお着物に麹塵(きくじん)色の袴と、裾が木賊(とくさ)色になった羽織には、丸に違い鷹の羽の家紋が入り、立派な兜が描かれています。只、残念なことにお父様よりお子さんの方が少し体格が良かった為、袴の丈が短くなってしまいましたが二代に渡ってお召になられたことは素晴らしく、とても良い思い出ができたと思います。素敵な色味のお衣装でとてもお似合いでした。

お出かけ前にお二人で…

浅間大社ではプロカメラマンによる素敵なお写真がたくさん撮れたようですね。きれいな桜をバックにとっても綺麗です。

無邪気な五歳児らしいお写真です。

後ろ姿からお母様の優しさが伝わってきます。

最後はお父様と弟さんも入って「ハイ、チーズ!」あらあら、主人公はだいぶはしゃぎ回ったようですね⁉これからも元気いっぱいに健やかに成長されることを祈っております。
初めて袖を通される訪問着は日本の伝統色、長春色(ちょうしゅんいろ)の辻が花です。辻が花は室町時代から安土桃山時代にかけて大流行した絞り染めで、季節に関係なく四季に渡り着用でき、華やかな印象があるので今でも女性に人気の高い魅力的なお着物です。
袋帯や帯揚げ、帯締めも訪問着に合わせてお求めになられたそうで、同系色でまとめられ統一感がありとっても素敵に出来上がりました。

お子さんのお衣装はお父様が五歳の時にお召になったものだそうです。伝統色の青碧(せいへき)色のお着物に麹塵(きくじん)色の袴と、裾が木賊(とくさ)色になった羽織には、丸に違い鷹の羽の家紋が入り、立派な兜が描かれています。只、残念なことにお父様よりお子さんの方が少し体格が良かった為、袴の丈が短くなってしまいましたが二代に渡ってお召になられたことは素晴らしく、とても良い思い出ができたと思います。素敵な色味のお衣装でとてもお似合いでした。

お出かけ前にお二人で…

浅間大社ではプロカメラマンによる素敵なお写真がたくさん撮れたようですね。きれいな桜をバックにとっても綺麗です。

無邪気な五歳児らしいお写真です。

後ろ姿からお母様の優しさが伝わってきます。

最後はお父様と弟さんも入って「ハイ、チーズ!」あらあら、主人公はだいぶはしゃぎ回ったようですね⁉これからも元気いっぱいに健やかに成長されることを祈っております。

2020年05月12日
結婚式の着付け(静岡市)
こんにちは。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は3月(まだ緊急事態宣言が発令される前)に静岡市内の結婚式にご家族で出席されたお客様のご紹介です。久しぶりの静岡市内への出張で、しかも久しぶりの美容スタッフとの再会だったのでとても楽しくお仕事させて頂きました。
とっても綺麗な桃色地に流水と鶴と菊が描かれた五つ紋の色留袖です。そして藤や牡丹、孔雀等が豪華に刺繍された袋帯。まさに結婚式に相応しいヤングミセスの第一礼装です。とても上品でお似合いです。

白いお花の髪飾りも素敵ですね。

可愛いお嬢ちゃんのヘアーも綺麗にアップされて、白いドレスを着たら立派なレディになりました。

ピンクのお花を付けてとってもチャーミングです!!

最後はダンディなご主人も加わって「はい、チーズ!」素敵なご家族ですね!

帰りに奥様から美味しいお菓子を頂きました。お心遣いありがとうございました。又お目にかかれる日を楽しみにしています。
とっても綺麗な桃色地に流水と鶴と菊が描かれた五つ紋の色留袖です。そして藤や牡丹、孔雀等が豪華に刺繍された袋帯。まさに結婚式に相応しいヤングミセスの第一礼装です。とても上品でお似合いです。

白いお花の髪飾りも素敵ですね。

可愛いお嬢ちゃんのヘアーも綺麗にアップされて、白いドレスを着たら立派なレディになりました。

ピンクのお花を付けてとってもチャーミングです!!

最後はダンディなご主人も加わって「はい、チーズ!」素敵なご家族ですね!

帰りに奥様から美味しいお菓子を頂きました。お心遣いありがとうございました。又お目にかかれる日を楽しみにしています。

2020年05月02日
訪問着の着付け(富士宮市)
こんにちは。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は遠方の結婚式に参列されたお客様のご紹介です。いつもはお母様が着せてらしたそうなんですが、今回は乗り物での長距離の移動と云うことでご依頼を頂きました。
春らしい綺麗な珊瑚色の訪問着です。寿に相応しい竹と梅、桜の小さな花びらが散りばめられて、とても上品なお着物です。日本の伝統色の湊鼠色(みなとねずみいろ)の袋帯にも訪問着とお追従の竹と梅、そして四季を選ばずに締められる桜と紅葉が描かれています。とても良いお色合わせでお客様の雰囲気によく合っていてお似合いです。


後日、ご披露宴の会場で新郎新婦様と撮ったお写真を送って下さいました。

「大阪まで新幹線移動とこれまでにないくらい長時間着物を着ていましたが、苦しくなる事もなく披露宴のお食事もモリモリ食べました。また着る機会がある時は是非お願いしたいです!」と大変嬉しいメールも頂きました。ありがとうございます!!(まだ緊急事態宣言が出る前です)

私の仕事はお客様の人生の節目節目のお祝いごとのお手伝いをさせて頂く仕事です。それは世の中が平和であって初めて成り立つものです。つい数ヵ月前までは誰もこの様な事態は想像すらしていなかったと思います。今は只、人として節度ある行動をとっていきたいと思っております。そして一日も早く平穏な日常に戻れることを心から祈ります。
春らしい綺麗な珊瑚色の訪問着です。寿に相応しい竹と梅、桜の小さな花びらが散りばめられて、とても上品なお着物です。日本の伝統色の湊鼠色(みなとねずみいろ)の袋帯にも訪問着とお追従の竹と梅、そして四季を選ばずに締められる桜と紅葉が描かれています。とても良いお色合わせでお客様の雰囲気によく合っていてお似合いです。


後日、ご披露宴の会場で新郎新婦様と撮ったお写真を送って下さいました。

「大阪まで新幹線移動とこれまでにないくらい長時間着物を着ていましたが、苦しくなる事もなく披露宴のお食事もモリモリ食べました。また着る機会がある時は是非お願いしたいです!」と大変嬉しいメールも頂きました。ありがとうございます!!(まだ緊急事態宣言が出る前です)

私の仕事はお客様の人生の節目節目のお祝いごとのお手伝いをさせて頂く仕事です。それは世の中が平和であって初めて成り立つものです。つい数ヵ月前までは誰もこの様な事態は想像すらしていなかったと思います。今は只、人として節度ある行動をとっていきたいと思っております。そして一日も早く平穏な日常に戻れることを心から祈ります。