富士宮 結婚式 レンタル着物 着付け ロケーションフォト 富士山本宮浅間大社

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年07月20日

七五三モデル撮影(富士宮市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は5月に浅間大社で撮影されましたキッズモデルさんの七歳祝い着のご紹介です。

五月晴れの吉日、浅間大社の参道からロケーション撮影が行われました。


色鮮やかな日本の伝統色、躑躅色(つつじいろ)地に色とりどりの大小の桜や菊を散りばめた華やかな祝い着です。たもとと裾に朱色と黒の絞り模様を描いて豪華さを引き立てています。



新日本髪に可愛い鹿の子絞りとつまみ細工の髪飾りがとってもキュートです !


帯は扇の地紋が入った銀地に白と紫で鶴が刺繍された袋帯です。お着物に添わせて華やかな帯結びにしました。


5月とは言え晴天に恵まれた当日、袷(あわせ)のお着物はかなり汗ばんだことと思いますが終始とっても可愛い笑顔でポージングしてくれたモデルさん。素晴らしいですね !!


無邪気に紙風船で遊ぶ姿も絵になっています。


赤い番傘と着物姿が水面に写る湧玉池は絶好の撮影スポットです。




最後まで笑顔を絶やさず撮影に望んでくれたキッズモデルさんは、とってもキュートで芯のしっかりしたお嬢さんでした。時折見せる無邪気な子供らしいお顔も可愛くて…


ロケーション撮影の後、スタジオに戻ってから更に2着のお着物でのスタジオ撮影がありました。お衣装と小物、髪飾りは全て宮スタジオのレンタル衣裳を使わせて頂きました。どのお衣装もとっても似合って可愛いかったです。(他のお着物はInstagramの方に投稿致しますので、そちらでご覧ください)これからの成長が楽しみですね。本当に長い間お疲れさまでした !!  

Posted by 和装美 滝口 at 11:39Comments(0)お客様の着物姿のご紹介七五三

2021年07月09日

卒園式の着付け(富士市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。投稿が前後してしまい、だいぶ逆上りますが今回は3月に美容師の和田さんと出張に行かせて頂きました、卒園式に参列されたお母様のご紹介です。

ダイニングがあっという間に美容室に。和田さんのキャリアを積んだ手際の良い技術で編み込みの素敵なヘアーが出来上がりました。


コロナ禍での着付けは重装備⁉


ディズニーファンは私の着付けよりバックのコレクションの方が気になると思います…


お客様のお着物は赤茶色地に日本生まれの吉祥文様、貝桶文(かいおけもん)と梅が描かれた訪問着です。とてもお似合いですね。
貝桶とは上流階級の女子の遊び[貝合わせ]の貝を入れる器のこと。朱色の房付きのひもで結んでおきますが文様には、この優美なひもが一緒に描かれています。


帯は白地に百人一首の女流歌人が十二単をまとった優雅な姿のお太鼓柄の袋帯で、お着物の地色に映えてとても良い組み合わせです。


式典にふさわしい上品なパールの髪飾りも素敵です。


トイストーリーマニアの方、お待たせ致しました。私も驚いたコレクションを撮らせて頂きました。すごいですね !!


遅くなりましたがお子様のご卒園そしてご入学おめでとうございました。今頃は小学校生活にもすっかり慣れて…気が付けばもうすぐ夏休みですね。まだまだコロナ禍ではありますが感染対策をしながら、ご家族で楽しい思い出をたくさん作ってください。  

2021年06月29日

七五三前撮り(富士宮市)

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は古民家カフェ「space Wazo」さんにて行われた七五三前撮りのお写真をご紹介いたします。


やんちゃだけど、恥ずかしがり屋さんの五歳の男の子です。五歳児の中には着付けの間なかなかじっとしていてくれずに着付けに手間取るお子さんもいらっしゃるんですが、こちらのお子さんはとても着付けが楽でした。


黒紋付きに仙台平の袴姿はとっても凛々しくて素敵ですね。羽織は白地に立派な松と鷹が大きく描かれており白地はグラデーションになって裾まわりは黒くしまっています。


ちょっとはにかみながら和箪笥に腰かけて…


店先でのポージング、決まってますね。


裏の竹林に場所を移して…


青竹に紫の番傘と羽織袴が映えますね !


端午の節句らしく菖蒲と松をバックに、ずっと気になっていたお扇子であっぱれポーズです。


ずっと笑顔が絶えない可愛いお子さんでしたが、最後はとびっきりの笑顔でしたね。長い間お疲れさまでした !!