七五三詣り(牧の原市)

和装美 滝口

2021年12月28日 13:00

ブログへのご訪問ありがとうございます。富士宮市在住、出張着付け師の滝口です。今回は私の半世紀に及ぶ親友のお嬢さんとお孫さんの七五三詣りのご紹介をさせて頂きます。
昨年秋に第二子のお宮参りを富士宮の浅間大社でされた際には富士宮のお母様(私の友人)のご実家でヘアーセットとお着付けをさせて頂きましたが、今回は大井神社でされると云うことで私も4年ぶりに牧の原のご実家(現在は東京在住)へ美容師さんと長距離出張に行かせて頂きました。

まずは主役の3歳のお嬢ちゃん。日本の伝統色、紅緋色(べにひいろ)の総絞りにかわいい姐さん人形の刺繍が小紋柄のように施されている祝い着に常磐色(ときわいろ)の造り帯。このお衣装は実はお母様が3歳の時に着られたもので髪飾りも全て、大切に保管されていました。上質なお着物を代々、親から子へ、子から孫へと受け継がれて行く日本の伝統文化に触れて私も誇らしい気持ちになりました。最後に紅をさして、とっても可愛い3歳の晴着姿が出来上がりました。



造り帯も華やかで愛らしい後姿です。


次はお母様。(私にとっては赤ちゃんの時から知っている可愛いお嬢さんなんですが)こちらの訪問着も私の友人が、お嬢さんが3歳の時の七五三詣りの折に着られたお着物で日本の伝統色の柳色の総絞り。友人の婚礼支度の中の一品と云うことで素晴らしいお着物で、袋帯と小物は何点かある中から合うものを選ばせて頂きました。独身の時から何度かお着付けさせて頂いてきましたが、今回はとてもしっくり落ち着いた雰囲気になって…とっても素敵です !!


大井神社ではプロカメラマンに撮影を依頼されてステキなお写真を沢山送って頂きました。


お父様とのスリーショットです。帯付きの上に羽織られた紅い被布はお祖母様が上質な長襦袢を仕立直して下さったとのこと。とっても可愛いですね。3人の笑顔も素敵です。


新日本髪が良く似合ってご機嫌なお顔ですね。


お母様と向かいあってステキなショット!
愛児を見つめる横顔がとても綺麗です。


最後は昨年誕生された弟くんもお父様に抱っこされて幸せなご家族写真です。


後になってしまいましたが3歳のお祝い、おめでとうございました。そして一日お疲れさまでした。次にお会いする時はお二人共だいぶ大きくなっているでしょうね。陰ながら健やかな成長をお祈りしています。